2種のSLとDL

 SLやまぐち号とは山口線を走るSLの愛称で、実際に運転しているSLは2種類。期間によって運転するSLが変わります。
 普段はSL1台が客車5両を牽引していますが、2台のSLを連結して運転する「重連運転」が行われる日もあります。


Class C57 #1
C57形1号機

photo by Takahiro Yoshinaga

「美しい貴婦人」

 C57形蒸気機関車は1937年から201両製造された亜幹線旅客用蒸気機関車です。
C55形を改良して誕生した機関車で、従来のスポークタイプとは違うボックスセンター動輪の採用、使用圧力の増圧など近代化されていることが特徴です。
 四国を除く全国各地の主要線区で活躍し、近代蒸気機関車の傑作機の一つとされ、細いボイラーと大きな動輪の組み合わせからスタイル全体のバランスがとれ、「貴婦人」の愛称で親しまれてきました。
 このC57形の記念すべき第1号機が山口線を走るC571号機です。

spec
全長: 20,280mm
重量: 115.5t
動輪径: 1,750mm
石炭積載量: 12t
水積載量: 17㎥
製造: 1937年
製造場所: 川崎車輌

機関車の魅力

機械の動くさまが直に見られる動輪やむき出しの配管。巨大な機械が動くメカニカルな機構美を味わえます。

蒸気と振動、煙と匂い、そして汽笛。機関車はまるで生き物のように脈動します。

人と機械が協働して動く。人が手間をかけ寄り添うことで、長い時代を経た機関車が走ります。


Class D51 #200
D51形200号機

photo by Takahiro Yoshinaga

「多くの人に親しまれたデゴイチ」

 D51形蒸気機関車は、1936年から1945年の間に製造された大型の貨物用機関車です。
 戦中戦後の国内貨物輸送の増大に対応するため、長期に渡り製造されたこともあり、その製造両数は日本の機関車の中で最多となる1,115両にのぼります。
 「デゴイチ」の愛称は機関車の代名詞にもなりました。

spec
全長: 19,730mm
重量: 125.1t
動輪径: 1,400mm
石炭積載量: 8t
水積載量: 20.0㎥
製造: 1938年
製造場所: 国鉄浜松工場

Class DD51 #1043
DD51形1043号機

photo by Takahiro Yoshinaga

「力強く豪快な走り」

 1962年から、鉄道車両の無煙化・動力近代化(蒸気機関車の置換)のために国鉄が約650両製造した、凸型が特徴のディーゼル機関車です。最盛期は全国各地で活躍しましたが、客車・貨物列車の減少等に伴い数を減らし、JR西日本でも現在8両(2021年2月時点)が在籍するのみとなりました。
 入換や臨時列車等の牽引を担当している、今や全国的にも希少な機関車です。

spec
全長: 18,000mm
重量: 85t
最高速度: 95km/h
製造: 1973年
製造場所: 日立製作所